1、箱根本箱へ代行バスでのアクセス(小田原駅から)
台風19号の影響で、箱根登山電車の一部区間が運休しています。復旧は2020年秋ごろの予定です。現在、この区間は代行バスが走っていますのでご安心を! この代行バスを使ってのアクセス方法をご紹介します。
箱根本箱のアクセスは、新幹線などで小田原駅を起点にする場合と、ロマンスカーなどで箱根湯本を起点にする場合があります。
新幹線でお越しになる方はこのページでご説明します。
箱根湯本からお越しになる方は 箱根本箱への電車でのアクセス2020・ロマンスカー利用時 のページをご覧ください。
2、小田原駅からは、電車で箱根湯本へ
東海道新幹線「小田原」駅からは、まず箱根湯本駅まで電車で来ていただき、その後、代行バスに乗っていただくのがおすすめです。
※地図アプリなどでは、小田原からバスを2本乗り継ぐコースを案内している場合もありますが、下車をするバス停が「上強羅入口」だった場合、実はかなりの坂道である上に道路も細く、わかりづらいので、おすすめできません。また、「中強羅入口バス停」も、ケーブルカーの中強羅駅とは離れていて、箱根本箱へはかなり遠いのでご注意ください。
小田原駅から箱根登山電車「箱根湯本」行きで終点まで4駅15分。この先の箱根登山電車が運休しているので、バスに乗っていただくことになります。
ここでいくつかご注意。
・電車の代替輸送なので、運賃はバスの乗車時に直接払うのではなく、電車の切符で利用することになります。代行バスではsuica(スイカ)、PASMO(パスモ)などの交通系ICカードが使えません。また、箱根湯本で一度、駅の改札を出ることになり、その先の乗り越しという形での精算ができません。小田原駅で切符を買う時点で、ぜひ強羅駅(または中強羅駅)までの切符を購入してください。
・バスに乗ってしまえば、電車よりも短時間で強羅に到着することが多いのですが、週末や祝前日などはご利用者が多く、満席のためにすぐに乗れないことがあります。特に多くのホテルや旅館のチェックイン時間帯の前である13時ごろ〜15時ごろは、すぐに乗れないことが多くなっています(2019年12月現在)。時間には余裕を持ってお越し下さい。
・箱根湯本駅から箱根本箱までタクシーをご利用の場合も、道路が渋滞していなければ30分4000円程度のことが多いのですが、バスと同じく利用者が多く、かなりの行列になっていることもあります。
・バスの時刻や本数などは、箱根登山鉄道のウェブサイトをご覧下さい。
3、小田原駅からの乗り換えを写真でご案内
この先は写真と一緒に詳しくご紹介します。











強羅駅から先はケーブルカーで中強羅駅へ。駅から箱根本箱への道はこちらのページの中強羅駅からのアクセスをご覧ください。